
「冬もキャンプを楽しみたい」
近年、そういった方が冬も多くご来場くださるようになりました。
とても嬉しく感じております(^^)
ありがとうございます!
ただ、冬季の大佐山オートキャンプ場は春~秋までとは少し勝手が違うところがあります。
「冬の大佐山オートキャンプ場は初めて」という皆さま、
このページを最後まで、しっかりご確認ください。
2021年の冬季からの変更点をまとめました。
3点ほど変更があります。
■9:00頃~17:00頃に限り、テントサイトの流し台が使えるようになりました。
(天候や気温によっては、日中でも使用不可とさせて頂く場合があります)
流し台使用可能のサイトがどこかは、下記「サイトの流し台について」の項目でご確認ください。
■クラブハウスに加え、炊事棟とサニタリー棟が冬季も使用できるようになりました。
●クラブハウス・・・トイレ、コインシャワー、コインランドリー
●炊事棟・・・トイレ、お湯が出る水道
●サニタリー棟・・・トイレ、コインシャワー、コインランドリー
■お湯が出る水道は炊事棟の流し台の左側2つです。
(クラブハウス裏にあった、お湯が出る流し台は今年はありません)
それではこの冬ものんびりと、大佐山でのキャンプをお楽しみください(^^)
冬季に利用したことがある方へ

サイトの流し台が使用できる時間
午前9時頃~午後5時頃 まで
天候・気温により、流し台の使用可能時間は変動します。
寒さが厳しい日などは、日中でも使用禁止とさせて頂く場合もあります。
上記使用可能時間外 (夜間) は、冷え込みによる水道管破裂の可能性があるため
サイトの流し台の水道は使用禁止です。
炊事棟にある共用の流し台をご利用ください。
◆区画サイトG全面
◆一部区画サイトA(113、114、115)
冬季はサイトの流し台の水が出ません。
サイトの流し台について
【冬季も流し台が使用できるサイト】
◆区画サイトA(一部サイトを除く)
◆区画サイトP
電源は使えます
電源は普段通り使えます。(最大1200wまで)
電気毛布やホットカーペットを持参して防寒するのもGOOD!
ポリタンクの貸し出し
サイトの流し台を夜間 (使用可能時間外) に使用したい場合
ポリタンクに水を入れておいて、夜間はその水を使う、というのは可能です。
(夜間にサイトの流し台の蛇口から水を出すのは禁止ですが、水を流し台に流すのはOKです)
そのため、冬季は必要に応じて水を入れられるポリタンクを
有料レンタルでお貸出ししています。
ただ、在庫数が少ないため、夜間に流し台にポリタンクを置いて使いたい場合
「自分のを持ってるよ」という方はご持参ください。
皆さまのご協力をお願いいたします。
ちなみに、炊事棟の流し台は夜間でもお使いいただけます。


大佐山の冬の平均気温
【12月】6℃ / -3℃
【1月】 2℃ / -9℃
【2月】 3℃ / -12℃
【3月】 7℃ / -7℃
最高気温(平均) / 最低気温(平均)
最低気温が氷点下の日が多く、
サイトの流し台の水道を夜間や寒さが厳しい日も使えるようにしてしまうと
水道管が凍結し、場合によっては破裂してしまうことがある、というのが
冬季はサイトの流し台の水道に使用可能時間などの制限を設けている理由です。
ご不便をおかけしますが、どうか皆さま
ご理解くださいますようお願いいたします。

.jpg)
キャンプ場までの山道
キャンプ場までの長い上り坂は、 積雪があったり凍結したりすると
スタッドレスタイヤを装着していても2WDだと登れないことがあります。
冬季は、スタッドレスタイヤの装着に加え、
念のためタイヤチェーンを車に載せておきましょう。
また、「いざ」という時に
「持ってきたけど、どう装着すればいいかわからない」とならないよう、
あらかじめ着け方を把握してからご来場ください。
万が一の時の連絡先(ロードサービス等)も確認し、メモしておきましょう。
「キャンプ場まで登れないので助けに来てください」
という電話を受けることがありますが、キャンプ場では対応できないことも多いです。
冬季はキャンプ道具以外の事前準備も入念に。

雪が降る
↓
太陽で溶けてシャバシャバ雪になる
↓
路面が凍結する(スリップ注意)
近年はこのサイクルが多い気がします。
常に積雪があるわけではありません。
「雪、降りそうですか?」
というお問合せを頂くこともありますが、明確にはお答えできないため
「現状はこういった具合です」という回答になります。
何卒ご理解くださいm(_ _)m
それでは、事前準備をしっかりとして
この冬もキャンプを思いっきり楽しみましょう!
皆様からのご予約をお待ちしております(^^)/
お問合せは【 メール 】にて承ります
※電話での予約は承っておりません。
※お問合せの返信には日にちを頂く場合があります。