top of page

子育てを学び、活動したい方、ぜひ参加してみて下さい!

更新日:2022年9月3日



「最近、子ども達がのびのび遊んでいる姿を見かけないなあ」と感じている方はおられませんか?


地方に暮らす私達はこんなにも豊かな自然の中で暮らしているにもかかわらず、子ども達は放課後もほとんど家の中で過ごしているように思います。


子どもにとって外で遊ぶ事は大人が考えているよりはるかに重要で、人格形成に大きな影響を与えます。


「ケガや事故から守るため」という名目で屋内遊びを推奨するのは正しい判断でしょうか。それではいつまで経っても子どもは危険から身を守る術を学べないようにも思えます。



あまり知られていませんが、日本には冒険遊び場(プレーパーク)という公園があります。岡山県内にも数か所あります。ここにはプレーリーダーと呼ばれる大人がいて、できるだけ禁止事項を少なくして運営されています。そこではどろんこ遊び、焚き火、大工さんごっこ、おままごとなど、子ども達はのびのびと遊び、大人たちは優しくそれを見守っています。



実は岡山市は、このプレーパークの普及事業にかなり力を入れている自治体で、この度「プレーリーダー養成講座」を開催する事になりました。(参加費無料)


  岡山市主催「プレーパーク普及事業」




そして大佐山オートキャンプ場は2022/11/6(日)に開催される「大佐ふるさとまつり」において、1日プレーパークを開催したいと考えております。スタッフ松下がメインで担当する予定ですが、何せキャンプ場も大忙しの日程です。そこで、もし近隣にお住まいでこういった活動に賛同頂ける方がいれば、ぜひ一緒にやりたいし、やって頂きたいと考えています。


ここでは9/11から始まる岡山市主催の講座を紹介いたしますので、ご興味のある方は是非各自で申し込んで頂き、全日程でなくて構わないので参加し、話を聞き、「これはやらねば!やってみたい!」と思われたなら、ぜひ一緒にやりましょう!


  プレーパーク普及事業養成講座受講チラシ


ちなみに松下は全日程参加いたします(北長瀬コース)。分からない、聞きたい事があれば松下宛にお問合せ下さい。分かる範囲でお答えさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します!

閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page