top of page

キャンプマナーを考える日々

タニコでございます。

毎日寒いけど、皆さまキャンプ楽しんでますか?


コロナ禍になってからキャンプを始めました!

って方が全国的に多いみたい。


キャンプ好きの人が増えてくれたらいいな~♪

この地味で素朴な大佐山オートキャンプ場を  ←ま、事実。事実。笑

もっと知ってもらえたらいいな~♪


って思う一方。

ここのところ、よく考えているのが


キャンプマナーをどうすれば伝えられるか

どうすれば理解してもらえるか

ってかそもそも、どうすれば話を聞いてもらえるか・・・(T-T)


ってことで。

キャンプ場はビアガーデンじゃないんだよぉぉう(涙)

とか、ね。ははは・・・


先日、こんなことがありました。


年が明けて1/2のごみステーションで見つけた、

黒いビニールに入れられたゴミたち。


普段、ごみステーションの整理はしても

さすがにね、ゴミ袋を開封することはないのよ。


でもこの日はこのごみ袋を見てさ、

なんか様子がおかしいと思って。開けたの。


そしたら、ゴミ袋の中には


ビンやら


缶やら


可燃物も不燃物も、

わかりやすく言うと「何でもかんでも」。


分別せずに捨てられててさ・・・。


これだけのビン・缶・金属が

可燃物と一緒に混ざって捨てられてたのよ。


いやーミヤミヤと分別作業しながら、泣きたくなったさ~


大佐山に来てくれるキャンパーさんは

比較的マナーの良い人が多いと思うんだけどなぁ。

中にはこういうことをする人も、まだまだいるという現実。


課題は多いわねぇ


でも

高ければ高い壁のほうが登った時ナンチャラ

ってミスチルも言ってたし

取り組まないとねぇ


って、キャンプしながら薪ストーブの火を見つめて考えてた

この前の休日でした。


焚き火や薪ストーブで火の有難みを感じながらキャンプを楽しめる、冬。

春や秋もいいけど、やっぱり冬キャンプ好きだわぁ。


のんびりキャンプしてエネルギーチャージしたタニコでした。

たぶん食べた鍋の中に仙豆が入ってたな。


みんな!マナーを守ってキャンプ楽しんでくれよな! ←孫悟空調で読んでください


閲覧数:255回4件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page